31.12.09

出会いと再会



今年を振り返り  皆さんは何を想ってお過ごしですか?

私にとって  今年はかげがえのない出会いや再会に恵まれた一年となりました
中でも 中高大それぞれの時代の恩師の先生方と今年になって再会することになろうとは 何か必然的なものを感じました


先日 中学時代の恩師のはがき絵展へ訪れた際 自分の近況を心から応援くださったことに 深く感動いたしました

親にとって 子供はいくつになっても子供のまま
先生と生徒の関係も然り 学校生活が終わっても ずっと応援してくださる先生方のご恩は 一生忘れられません

皆さんと今年出会えたのも きっと素敵なご縁と感じております
来年もどうぞよろしくお願いいたします

30.12.09

avec mes chères copines




今年も残りわずか
大学の友人4人で 恵比寿ルリオンにてランチをしました
仔羊のローストとじゃがいものピュレを デザートには ババ・ガトーショコラ・洋梨の盛り合わせを注文

パリのビストロを思わせる赤を基調とした店内で
それぞれが目標を持ち生き生きとし こんな友人たちに囲まれていることが 居心地よく来年へのやる気がみなぎりました

何よりも 相手の幸せや成功を願えるような友人は かけがえのない存在です

皆さんにとって今年も悔いのない充実した一年となりましたように





プレートのベリーソースに チョコレートの柄がついているの お気づきですか?
チェリーに見立てているのが かわいい!

29.12.09

Louis Garneau を偲び…


愛車の Louis Garneau が 自転車置き場から姿を消していました…
3年間 あんなに一緒に東京中を走り回ってくれた Louis Garneau
彼が戻ってくれるよう願いを込めて 今日は bicyclette (自転車)にまつわる格言のご紹介です


La vie, c'est comme une bicyclette, il faut avancer pour ne pas perdre l'équilibre(Albert Einstein) 
人生はまるで自転車のようである バランスを失わないように前進しなければならない (アルバート・アインシュタイン)


Une femme a autant besoin d'un homme qu'un poisson d'une bicyclette. (George Bernard Shaw)
女性が男性を必要とするのと 魚が自転車を必要とするのは同じ (ジョージ・バーナード・ショー)


Une femme sans homme est comme un poisson sans bicyclette.
男性のいない女性は 自転車のない魚と同じである (男性のエスコートは女性にとっての死活問題ではない)


さて皆さんはどの格言に共感できますか?


ちなみにフランス語で自転車はvélo (vélocipèdeの略) がよく使われます  
bicyclette はどちらかというと書き言葉的なニュアンスがあり 人によっては古きよき時代を思わせるようです

28.12.09

mon cyber room préféré i ~ Blue Square Café (新宿)

多くの会社も冬休みに入りましたね いかがお過ごしでしょうか

Vacances de Noël 中は フランス語もちょっとsabotage…

フランス留学中 日本にいる家族や友人と連絡を取るのに 街の cyber room (シベロム)に通ったものでした
そして現在も 家にネットが繋がっていないので(!) お気に入りのシベロムにお気に入りのPCを持って一人の時間を堪能します  ブログを編集するのもここです

デザイン系専門学校内にあるためか 店内のインテリアもsympa 閲覧用にセンスの良い本も並べられています
ケーキやサンドイッチも美味しいですし 何時間でも過ごせてしまいます

今日は 愛車 Louis Garneau で 風をきって走り回ったので インフルエンザ予防に効果あるSt. Andrews という紅茶を注文
サンドイッチはかぼちゃのサラダとクリームチーズです
Bon appetit!

27.12.09

フランス語講師になったきっかけv ~ 通訳の友人の帰国

大学からの友人で 英日通訳で活躍中の友人がいます

卒業後はパリに渡り ソルボンヌ大学で通訳の勉強をされた後 帰国後の現在は 様々な分野で同時通訳の仕事をされています

彼女が帰国して間も無い頃 久方ぶりにお食事をすることになりました
物静かで控えめ どちらかといえば人前に出るとすぐに緊張してしまう彼女ですが 同時通訳というプレッシャーの多い仕事を着実にこなし 仕事に誇りを持つ姿はりりしいものでした
自分と同じく幼少時代を英語圏で過ごしたこともあり 彼女とのおしゃべりからは胸に響くところが多かったのだと思います
20代のうちに より語学に特化した仕事に就こうと決心したのはこの時でした

周囲からは 計画性がないといわれてしまうのですが 迷いのない決心であればすぐさま実行に移す  これが今の自分に繋がっているのだと思います
励ましてくれた友人に感謝!

フランス語が皆さまの目標を実現するツールのひとつとなりますように

26.12.09

今年の repas de Noël は…?

昨夜は皆さん どんなクリスマスのご馳走を召し上がったのでしょうか?

フランスのクリスマスの伝統料理は 地方によって様々
留学中にお世話になったfamille のマダムは 南仏 Provence 出身だったため Provence地方の伝統料理と13 desserts をいただきました
なんと 手作りのデザートが13種類もご用意されていたのです!13は イエスキリストと12人の弟子を表します 全ての種類をいただかないと 裏切り者のユダにされてしまうので 皆さんテーブル1面に並べられたデザートを一通りいただきます


甘~いものが大好物で 今よりも胃酸の分泌が活発だったこの頃でしたので とにかく大喜びでした


さて 今年はどんなクリスマスだったかと言いますと なかなかの乙なものでした
フランスに帰った友人がお土産で買ってきたという couscous en boîte. 
クスクスの入った缶と煮込みシチューの入った缶がセットになっているものです 
必要材料はお湯のみ なんと2分で完成!
出来上がったクスクスは お肉もお野菜もごろごろ入っていて インスタントとは思えないお味でした 
こんな簡単でいいのかしら と言いながらお湯でクスクスをふやかしていると
「フランス人は大抵インスタントよ!」と友人
私の留学先でのホームステイのマダムは 年配の方だっかから きちんと手作りしてくれていたのかもしれませんが 女性も働くのが日本より当たり前なフランスでは 手軽なお料理が重宝されるのですね 

25.12.09

les lumières de Noël ~ クリスマスのイルミネーション







有楽町でのマルシェ・ド・ノエルの帰り道 偶然通りかかったライトアップ
様々な色の電球をまとったデイジーが少し可哀想な気もいたしましたが
視界いっぱいに広がる可憐な花のパレードを眺めていると 寒いことは気にならなくなります



自然美とは違う人工の光の成す美しさ
皇居沿いの和田蔵門噴水には 小学生により制作されたランタンが敷き詰められていました

なお こちらのイルミネーションで使われた電気は 全て太陽電池で作られたものを買い取ったものでまかなわれているそうです

ちなみに フランス語では光(lumière)は「真実」を象徴します
このような諺があります
De la discussion jaillit la lumière. または Du choc des idées jaillit la lumière. 
(直訳:光は議論から湧き出る ⇒ 三つ子の魂百まで)


ode to saigon

do you have a hometown besides your real hometown?
for me saigon used to be where i felt i belonged to.
if only i could say it out loud but somehow i cannot...
seems that i refuse to see its changing rapidly and how i wished that the time would freeze at the point i knew completely well about it. i was in love.
as the time passes it is natural that a city and people change and develop, which is of course, a good thing.
i was and still am just a foreigner who is rather confused to see the florissant future of the town.

would ode to youth make another step for tomorrow.

24.12.09

le marché de Noël マルシェ・ド・ノエル ii


日も完全に落ちた宵 ルミネーションのきれいに映える頃合
アルザスのスペシャリテのタルトフランベは売切れてしまっていましたが クグロフとシュークルートを 白ワインベースのホットワインと共に食することができました
悴む指先を温めながらすする シナモンの香り高いホットワインは 冬ならではの幸せをもたらします

皆さまらしい 素敵なクリスマス・イブ la veille de Noël をお過ごしされますように 




マルシェの情報をくださった生徒の皆さん ありがとうございました


23.12.09

フランス語を始めたきっかけ ii ~ 中高時代

英語はなぜか どうしても好きになれませんでした

イギリスから帰国してからは フランス語を勉強したい!と 
第一外国語としてフランス語のある中学校に入学させてもらい 迷わずフランス語を選択
今から思いますと 英語の授業を受ける機会がなくなってしまうのに 怖いもの知らずだったものだ
と感じますが やりたい!と思うことを選択することが 結果的に全体の力を伸ばすことにつながるのだと思います

中高6年間は好きなフランス語に没頭したため
小学校時代にイギリスで覚えた英語はほとんど忘れてしまいましたが かわりにフランス語はどんどん覚えることができました 
そして今度は 学んだフランス語を利用して 英語の文章も読めるようになりました
言葉はそれぞれが確立しているものではなく 補い合っているのですね

22.12.09

1ページは page un? page une?

先生が 教科書21ページを開きましょう というとき

À la page 21. などと言いますが

21(vingt et un) が 'vingt et une' と女性形に聞こえるのはなぜでしょうか?
それは 先生によっては 'vingt et une' と言っているからです
page という単語は女性形 une page なので 後に続く数字も女性形で発音するというわけです

21ページに限らず 一の位が1のページ(1.21.31.41.51…101…)は 同じ事情を抱えていますね

では どちらが正しいのでしょうか?
文法的な規則はさておき 用法としてはどちらも正しいのです

À la page 21. は la があるから 'vingt et une'
Page 21 は la がないから 'vingt et un'
というフランス人もいますが 規則性があるかは定かではありません

皆さんの先生は 男性形?女性形?どちらを使っていますか?

21.12.09

お知らせ

今までコメント欄が表示されていなかったようです 申し訳ございません
設定しなおしましたので お気づきの点などございましたら(過去の記事も含め)
お手数ですがお気軽にご記入いただけましたら幸いです

今後ともどうぞよろしくお願いいたします

音声学研究との再会

大学時代 副専攻として履修していた 言語学音声学研究

一般音声学についての書物を講読しながら 世の中のあらゆる言語に存在するあらゆる音について解明していくというものです
ある国の少数民族の言語には 「ちぇっ」 という舌打ち音が 言語の一部を成していたり
日本語とベトナム語には 口をすぼめる 「う」 が存在しなかったり…
世界中の様々な言語を日常的に用いる人々の生活を想像し 
未知なる世界への探求心を掻き立てられたものです

大学を卒業し6年経った今 音声研を再び訪れることになろうとは 想像しておりませんでした
先日お知り合いになったばかりの北村先生より 研究室内での忘年会お誘いいただいてのことです

本来 院生や先生方から成る音声研ですが ほんの学部生だった自分も仲間に混ぜていただきました
普段 友人同士の会話には話題に上らないような 言語に関する話題について
素人同然の私も議論に混ぜていただき 純粋に楽しい と思えたのは やはり言語が好きだからだと思います

今まで抱えていた 言語にまつわる疑問を 実際に研究されている専門家の方々に直接尋ねることができ また 尊敬する先生方と和気藹々とした雰囲気の中 貴重なご体験談を伺え 実に有意義な宵でした

6年ぶりの再会が 何かのきっかけになる そんな予感がしております

20.12.09

フランス語講師になったきっかけiv 〜 通訳の先生との再会

2年前の夏 大学時代にお世話になった フランス語の通訳の先生とお食事する機会がありました 
英語の通訳をしている友人から お誘いいただいてのことです

卒業以来の再会を懐かしく楽しく過ごす ただそれだけで十分だったのですが
語学を忘れないようにする方法について 様々なアドバイスを頂きました
語学を仕事に活かせたら一番よいのですが でなくとも普段の生活の中で

読む・書く・聞く・話す

を率先して行うことが いかに役立つかについて教えていただきました

日本にいると どうしても 聞く・話す がおろそかになるので こちらに重点を置く人は多いの出そうです

ただし 読む・書く も実は同じくらい重要です

読むことで 聞いたときには聞き流していた単語に直面させられざるを得ないので 単語力が身に付きます
また 書くことで 話すときには何となく表情・ジェスチャーで伝わっていた事柄も しっかりとした文章で表現しなければならないので 完全な文章を作れるようになります

というようなお話を伺っているうちに 語学をこの4つの方法でバランスよく使いたくなってきたのです
通訳の友人が今までの経験を活かし 仕事の悩みを抱えながらも 生き生きとしているの姿も とても魅力的に映りました

以来 海外の友人に連絡を取ったり 英字雑誌を購読したり インターネットラジオを流したりして日々を過ごすうち 家では飽き足らなくなってしまい 企業に携わるようになりましたが それでも語学をもっと使いたくなり 語学そのものを扱う仕事に挑戦することにいたしました

何気なくお誘いいただいたお食事会でしたが 今に繋がるとは そのときは想像していませんでした...

19.12.09

授業納め

今日は今年最後の授業です

10月から始められた入門クラスの皆さん 年明けはいよいよネイティブ先生と初級クラスにステップアップです
(一部の皆さんには引き続き初級クラスでもお世話になりますが どうぞよろしくお願いいたします)
3ヶ月間一生懸命ついてきていただき 楽しい授業を一緒に作ってくださり どうもありがとうございました

文法クラスの皆さんは 引き続き色々な例文に触れ 数をこなし フランス語の底力を更に築いていきましょう!


来年もどうぞよろしくお願いいたします
Joyeux Noël et bonne année!

18.12.09

je l' aime. と j'aime ça. は違う?

Tu aimes Sophie? - Oui, je l'aime. (ソフィのことが好きなの? はい 彼女が好きです)
Tu aimes le gâteau chocolat? - Oui, j'aime ça. (チョコレートケーキはお好き? はい 好きです)

もうこれでお気づきですね 
je l'aime のように 目的語がの場合 la* として動詞の前にきますが
j'aime ça のように 目的語が物の場合 ça (=それ)で受けて動詞の後に置きます

aimer (愛する・好きである) のほかに connaître (知っている) にも同じような現象が起きます

Tu connais mon petit copain? - Oui, je le connais. (私の恋人のこと知っている?)
Tu connais la tarte flambée ? - Oui, je connais. (タルトフランベって知っている?)

*直接目的人称代名詞-母音の前にくると élision を起こします

17.12.09

le marché de Noël マルシェ・ド・ノエル

アルザス地方に住んでいらっしゃった生徒さんより素敵なご案内をいただきました



クリスマスツリー(sapin de Noël)発祥の地ストラスブールより マルシェ・ド・ノエルが日本へ初めてやってきました

25日までの開催です
http://www.t-i-forum.co.jp/noel/

ちなみに フランスでもニュースになっているそうです
http://www.dailymotion.com/video/xbgtil_le-marche-de-noel-de-strasbourg-sex_news

本場のタルトフランベ(tarte flambée)やクグロフ(kouglof)ヴァンショー(vin chaud)なども味わえるそうです
是非 大切な方と行かれてみてください

16.12.09

発音矯正のお話 ii ~ 共感覚について

共感覚 という語をご存知ですか?

音(主に言語や音階)を聞いたときに それに該当する色が見える など
五感がそれぞれ独立して感覚を認識するのでなく
たとえば 聴覚で認識したものを 視覚でも認識してしまう という感覚のことだそうです

共感覚は 誰にでもあります
ただ 大人になるにつれて その感覚は弱まりますが 存在はしています

北村先生の講義でも紹介されたように 
漫画本に描かれる効果音などは 視覚的に捉えているにも拘わらず 聴覚で想像することができます
これが共感覚です

ただし 冒頭のような 言語から色が見える現象は 皆が皆あるわけではない と 最近知りました 
知人がたまたま見ていたテレビで こんな不思議な感覚の人がいるらしい と教えてくれたのですが
自分にとっては 不思議でもなんともなく 色は誰にでも見えるものと思っていたものです 
(ただし 大人になるにつれて あいうえおのそれぞれの音が何色か という記憶は薄れてきていますが)

それはさておき 子どものうちは まだ五感がきちんと区別されておらず
聴覚で認知した情報を 視覚などのほかの感覚を使い さまざまな角度から認知しようとするため
10歳頃までに海外にいた人は ネイティブに近い発音を習得するのだそうです

では 大人になってから外国語を習得しても きれいに発音できないのか といったら そうではありません
共感覚の原理を用い 聴覚で得た情報を 視覚などほかの五感を使いながら認知すれば
ネイティブの発音に近いものが得られるのだそうです

北村先生の講義では このような興味深いお話も伺うことができ 大変有意義でした
具体的な方法についても 番組の方で研究させていただきたく思います

15.12.09

発音矯正のお話 i ~ 北村先生の講義より

先週末は学校のクリスマス会

NHKフランス語講座に出演されている 北村亜矢子先生をお招きしての特別講座の後 主催者の先生お手製の vin chaud (ホットワイン) を味わいながらの親睦会です

北村先生の特別講座は 発音矯正法のしくみについて
ちょうど私の卒論のテーマでしたので 思い入れの深い内容であったことはもちろん
尊敬する北村先生の講義は 非常に興味深く すんなりと頭に入っていきました

なぜ指を使うのか・なぜ絵を使うのか
についての分かりやすいお話に始まり 

なぜ子どもはきれいな発音を身につけることができるのか(共感覚*の影響)
日本人にとって難しいとされるフランス語の発音(鼻母音・ j の摩擦音・r の発音など)の 具体的な矯正法についてまで 体を動かしながら活発な雰囲気の中 充実した1時間を過ごすことができました

NHKの番組では 実用的な矯正法を大変分かりやすく見せてくださっていますが
今回は その背景にある仕組みをご説明いただき 始終納得しながら拝聴しておりました

北村先生にも 是非授業の参考にしてください と有難くもおっしゃっていただきました
これからは もっと指や体を使っていきたいと思いますので 皆さん ついてきてくださいね!

*共感覚については 次回改めてお話いたします

14.12.09

時間を表す前置詞 pour

〜のために という意味の pour ですが
pour + 〜(時間)=「〜(時間)の予定で」という意味になります

Je serais en vacances pour quinze jours. 私は2週間の(予定で)休暇を取ります
Il a réservé une chambre pour trois jours. 彼は3日分(の予定で)部屋を予約しました

Attends-moi ici, je n'en ai pas pour longtemps. 長くはかからないからここで待っていてね
※ en avoir pour + 〜(時間)= 「〜(時間)だけかかる」という熟語も覚えましょう

13.12.09

in の発音


つづり字 in は 英語の【in】(イン)とは違い【ε̃】(アン)と発音します

le vin
la fin 
le thé au jasmin
Pékin        


ル・ヴァン(vin rouge, vin blanc, vin pétillant...)
ラ・ファン(最近では見かけませんが 昔の映画には現れましたね)
ル・テ・オ・ジャスマン
カン(中国の首都です)


と読みます

12.12.09

シミュレーション授業

昨日に引き続き 教授法(pédagogie)に関するお話です

12.6のセミナーのお話にもありましたが 採用のプロセスの中に
シミュレーション授業 を行う場合があります
言葉の通り 候補者が実際の授業を 採用担当者の前で行う というものです
生徒役に実際の学生を使う場合と 採用担当者自身が生徒役を行う場合があります

生徒役は わざと授業中に寝たふりをしたり 答えにくい質問をしたりするそうです
先生役を演じる候補者は 教科を教える方法だけでなく 
居眠りの生徒をどう対処するか* という生活面での教育についても試されます

私の教える学校でも シミュレーション授業を行っています
ネイティブ講師の採用プロセスで 日本人生徒にどう教えるかをチェックするものです
もちろん先生役をしなければならない候補者は 緊張で力を発揮できない方も多いのですが
採用アシスタントとして生徒役を演じねばならない私自身も 実際はとても緊張しております

寝たふりや 意地の悪い質問はしないことにはしているのですが
ちょっとわからないふりをしたり 多くの生徒さんが持つような疑問は質問したりするようにしています

ただし前回は事情が違いました
たとえ演技でもわからないふりができない程 先生からの圧迫感に追い込まれてしまったのです
たったの15分のシミュレーションでしたが 終わってみると いつになくへとへとでした

時にはこうして自分が生徒役を演じることで 授業を進める上での改善点に気づくことができます 

皆さんからのご意見も大歓迎ですので お気づきの点がありましたら いつでもお知らせいただければ幸甚です


*居眠りしている生徒に対する対処法として以下がセミナーで紹介されました
まず 具合の悪いところがあるの?と聞きます
もし ある と答えたら 保健室へ行くように促すなど状況に応じ対処します
もし ない と答えたら ではきちんと授業を聞きましょうね と注意します

11.12.09

教師に向く人・向かない人

12.6に開催された 私立教員の採用についてのセミナーへ参加してまいりました
履歴書の書き方から 採用基準についての内部事情について 
実際の私立の採用担当の先生方による 具体的で実用的な内容でした

教員として応募する前に そもそも自分は教師に向いているかを知ることが重要

教師に向いているかを知るには 
「今どんなお友達とお付き合いしていますか?」
という質問を面接でするという先生がいらっしゃいました

自分がこれまで過ごしてきた時代時代で出会った人と どのような形でお付き合いを続けるか
人好きでなければ 生徒とのインタラクションが基本であるこの仕事は 負担になってしまうのかもしれません
教科を通じて 教師と生徒のインタラクションを計るのが 教師の勤めなのだそうです
またその基盤になるのは なんと言っても 笑顔!!!

セミナーにもメンションがありましたが 以下のような項目も大切です

1.教えるという個別的な技術より チームワークのできる協調のある人
2.教えるという一方的な方法でなく 生徒のやる気を刺激できる人
3.教えるという一方的な方法でなく 生徒と共に学ぶ謙虚さのある人
4.休みが長いから という消極的な動機でなく 教育に対する情熱のある人
5.教科の研究だけに専念してきたのでなく 社会経験が豊富バランスのとれた人 

さて あなたはいくつ当てはまったでしょうか?

自分については...
これまで感覚にまかせ その時興味の沸いた国や仕事を点々としてきたのですが
その経験がようやくここで活かされるようになった気がします
少なくとも そうあってほしいと思っています

最後に 私が思う教師に向く人とは 
話し好きで世話好き 
自分の持っているものは自分の中だけに留めるのではなく 何でも人と共有したがる人
そしてやっぱり笑い好きな人!

つまりは 人好きであれば 大変なことがあっても教師としてやっていけるのだと思います

10.12.09

un quart de tour (4分の1周)

一周の四分の一にも達しないうちから  早々にも行動を起こしてしまう
すぐに・ただちに という意味の表現です

今週末は教室のクリスマスパーティー

主催者のフランス人の先生に
今回は前回同様 ガレットを人数分焼いてはくれないのですか?
と冗談まじりで尋ねたところ

そんな質問は禁句です!ただでさえ忙しいのに
Je démarre un quart de tour! (期待されると応えずにはいられない性格なのだから!)
とご注意を頂いてしまいました

すぐに周りに影響されて  感情を顕にしてしまう性格も指すそうです
映画に感動して泣いたり  誉められるとすぐ舞い上がったり

まさに自分の性格そのものなのではとどきっとしながら
要するに  単純な性格のこと? それなら日本語では uni-cellule (単細胞?)といいます 

とその場で思いつきを言うと C'est super sympa!! (あなたって本当に優しいのね) と皮肉を言われてしまいました

先生   赤ちゃん生まれたばかりでただですらお忙しい時期なのに
冗談で驚かせてしまってごめんなさい
楽しいクリスマスパーティーにいたしましょう!

9.12.09

à l'abeille

みつばち という名のビストロ
裏道に佇む人形の家のようなこじんまりとした一軒家のレストラン


とある日曜のまだ正午を回らない頃 扉を開けると 
フランス人らしき独りの老人が 新聞を読みながら プティサレを頬張っていました
それだけで絵になる ここは東京だということを一瞬忘れるが 

すぐにメニューに目を遣り お料理を選ぶことに頭を切り替えます


entrée には quiche lorraine
plat principale は petit salé
dessert は tarte tatin

お肉ばかりで一見偏っているような気もしましたが
付け合わせのお野菜やお豆のバランスのよい ヘルシーなコースとなりました


一緒に来ていた知人は
soupe à l oignon
poisson du jour
tarte aux myrtilles


と見事にお肉抜きのメニュー で お腹に優しく 


お食事の最後には 小さなバスケットに入った何種類ものinfusionから
好きなものをひとつ選ぶ過程も楽しく 
パッケージに惹かれ 即決したお茶は そのまろやかな酸味が消化を助けてくれるようでした

日本にもビストロが増えた現在
フランス料理=こってり の方程式がなくなりつつあります
ヘルシーなフランス家庭料理で 日常的にフランスを感じましょう

8.12.09

フランス語講師になったきっかけiii 〜 une copine précieuse


昨夜は大切な女友達の誕生日でした
10代をフランスで過ごし 当然フランス語は堪能 
感覚もフランス的
静かなpassionを内に秘め 周りに流されず
内面の表現を芸術に託すことのできる彼女の色使いには
はっとさせられます
私は彼女のピンクの使い方が特に好きなので
プレゼントにはニュアンスのあるピンクの花を選びました

早速 きれいに活けた花の写真を送ってくれました

内面を芸術に託すことは不得意な私ですが 
フランス語を教えることを通じ自己表現したいと思えたのは 彼女の影響です


Joyeux Anniversaire!

(photo par Atsuko)

7.12.09

栗はマロン?それとも…?

私の大の栗好きです
フランス留学時代に 論文のテーマに選んでしまったほど 栗は大好物なのです


フランス語で 栗は un marron といいます
でも 栗のなるは un marronier ではなく un châtaignier 
ということは その木になる実は une châtaigne?


そうなのです une châtaigne も 栗 です

では un marron と une châtaigne はどう違うのでしょうか

6.12.09

フランス語講師になったきっかけii ~ 友人との会話

何を始めるにも きっかけがあるものです
たいていの場合 それはひとつに限定されず 色々なことが影響していると思います

フランス語講師になったきっかけも いくつかあります

今の学校で教えることになる直前まで 企業にいた私ですが
友人とお酒を飲みながら 将来について語り合っていたときに
「いつか フランス語の先生になりたいと思っているの」と
無意識のうちに口走っていました お酒のちからもあったのでしょうか

それから半年もしないうちに 実際に教えることになろうとは 想像すらしていませんでしたが 
きっと 潜在的な強い思いと 運のよさが助けてくれたのかと思います

勉強の連続ですが この一見些細なきっかけがもたらしてくれたものを 
大切にしていきたいと思います

Celui qui n'ose pas ne doit pas se plaindre de sa malchance.
勇気を出して行動しない者は 自分の不運を嘆いてはならない
(フランスのことわざより)

Nul n'est plus chanceux que celui qui croit à sa chance.
おのれの運を信じる者ほど 運の良い者はいない
(ドイツのことわざより)

5.12.09

フランス語を始めたきっかけ i ~ イギリス時代

自分自身について記すのは 非常に恥ずかしいのですが
よく生徒の皆さんから質問をいただくので フランス語を始めたきっかけについてお話します

イギリスでの中学校時代に(日本でいう小学5年生です) 
第一外国語として導入されていたのがフランス語でした
現地校の子どもたちとは歴然と差のついてしまう科目(とくに英国文学や作文の授業)と違い
フランス語に関してだけは 皆と同じ出発点から始めることができ 
それも 好きになったきっかけかもしれません

パリへ家族旅行に行った時
当時住んでいたロンドンにはない独特の雰囲気が おしゃれに映っていたのでしょう
お菓子が大好きな11歳の私にとって 
パリのお菓子屋さんの華やかさは とりわけまぶしく映ったのかもしれません 
オペラ座の脇の Fauchon (日本でもおなじみですね)や Marquise de Sévigné (フランスで老舗のchocolatier)が
10年後に再訪したときも同じ佇まいで残っていた そのときの感動は今でも忘れられません

帰国し日本の中・高へあがるときも 好きなフランス語を学べる学校に入学させてもらいました
その後 第一外国語として6年間勉強し 大学もフランス語学科へ入学できたことは
切っても切り離せない恵まれた縁があったからだと思っています

そしてもちろん フランス語を教えてくださった熱心な先生方の
親身で丁寧なご指導は 今でも鮮明に思い起こされます
教育実習で初めて教壇に立った時の心地よい緊張感とクラスの一体感は
ほかのどんなシチュエーションでも味わうことのできない 充実感に満ちたものでした

すぐにでなくてもよいから いつかフランス語を使ってお仕事をしたい
という11歳のときからの気持ちが 今につながったのかと思います

初めて覚えたフランス語のことわざ

Vouloir, c'est pouvoir. (成せば成る)
は 本当だったのですね

2009年もあとわずか これからも新たな目標に向けてまい進していきたいと思います

4.12.09

oi の発音

oi というつづり字は 英語と違い[wa](ォワ)と発音します

foie gras フォアグラ
soiree ソワレ
eau de toilette オードトワレ
framboise フランボワーズ

などがあります

3.12.09

フランス語講師になったきっかけi ~ vaniliaにて

初めてフランス語を勉強したのは小学校の時
以来 一番好きな科目として 中・高・大を通し フランス語を学ぶ機会に恵まれました
将来はフランス語を使って仕事がしたいと きっと 一番身近にいた先生方を見て
自然とイメージを膨らませていたのだと思います

本格的にフランス語講師を始める前に さまざまな社会を経験したい
という望みも果たし そろそろかしら…と迷っていた頃 
ぽんと背中を押してもらいました

行きつけのヘアサロンvaniliaのオーナーの女性です
女性としての生き方に 共感し魅力を感じる人生の先輩

ヘアスタイルも 思い描くイメージのとおりに仕上げてくださいますが
プライベートの趣味や 人とのかかわり 健康や環境 好きなお店 メイクの新製品
などなど 豊富な話題から たくさんのアドバイスをくださる中  
空気のように自然と お仕事のアドバイスをくださったのがきっかけです

ヨーロッパのアンティークに囲まれた暖かな風合いのインテリア
優しいピンク色のカーテンとベランダのバラや緑に 心安らぎ
歯切れのよいアドバイス そしてチャーミングな笑い声で 
楽しい気持ちにさせてくれるサロンです

site de vanilia: 
http://www.vanilia.jp/

blog de vanilia:
http://vanilia.at.webry.info/

2.12.09

オニオンスープは la soupe à l'oignon? または la soupe aux oignons?

日本人がフランス語を学ぶ上で 非常に難しいのが 冠詞の使い方

女性形と男性形の区別だけでも精一杯ですが
単数と複数の使い分けも 実は不可解でややこしいものがあります

「単数はひとつの場合で 複数はひとつ以上の場合です」
って シンプルに解説できればよいのですが
たとえば たまねぎをたくさん使って作るオニオンスープは la soupe aux oignons でしょうか?

答えから言ってしまうと 正しくは la soupe à l'oignon です

ほうれん草スープは la soupe aux épinards とも言うのに
オニオンスープに使われるたまねぎは 何が何でも単数扱いなのです

その理由は何かしら とフランス人に尋ねたところ 
昔から la soupe à l'oignon という習慣が根付いているから なのだそうです
ホームパーティーで皆が帰った後に la soupe à l'oignon でシメる風習があるそうですが 
(日本でも 飲んだ後にはラーメン といった感覚でしょうか)
昔から 生活と切っても切り離せないオニオンスープは 特別な扱いなのでしょうね

このようにフランス人と深い絆で繋がったオニオンスープは童謡にもなっているそうですよ
ちなみに 玉ねぎun oignon のつづり字と発音(オニョン)に ご注意くださいね


同じく特別扱いされているのが chausson aux pommes ショソンオポム
煮りんごの詰まった デニッシュ いわゆる アップルパイのようなものです
手のひらくらいの大きさだから りんごは1個しか使われていないだろう
と思いきや ここでは りんごは複数になっています
伝統的にそう言うのなら 仕方がないですね

1.12.09

à la crêperie クレープ屋さんで

フランスで食べるクレープは 日本によくある 歩きながら食べるものは少なく
お皿に出されて フォークとナイフでいただくものが 一般的です
また たいていの場合 そば粉のお食事クレープから始まり 小麦粉のクレープをデザートにいただきます

そば粉のクレープ(galette)がメインであっても
クレープ屋さんのことは la galetterie というより la crêperie というほうが一般的です
今では日本でもたくさんの美味しいガレット料理屋さんを見つけることができますが
ご自宅で作るのも簡単で しかも 美味しいです

寒くて曇り空の多い 北部ブルターニュ地方の伝統料理であるだけに

これからの季節には もってこいのお料理です
メニューの種類だけでも こんなにあります 
いろいろなバリエーションをつけながら 自分だけのオリジナルガレットを 作ってください
せっかくですから リストのようなユニークなネーミングも 付けてみてくださいね

SIMPLE (Jambon - fromage)
CHAMPIGNON (Champignons, crème, fromage)
CLASSIQUE (Jambon - champignon - fromage)
ALSACIENNE (Lardons - oignons - crème - fromage)
CRÈPE-MONSIEUR (Jambon - béchamel - fromage)
FORESTIERE (Lardons - oignons - champignons - oeuf - fromage)
ESPAGNOLE (Chorizo - poivrons - tomate - oignons - fromage)
CREPE MADAME (Jambon - béchamel - œuf - fromage)
INDIENNE (Poulet - oignons - sauce curry - fromage)
LYONNAISE (Andouillette - oignons - crème - fromage)
CHEVRE EPINARDS (Fromage de chèvre - épinards - crème - fromage)
COMPLETE (Jambon - champignons - béchamel - oeuf - fromage)
SAVOYARDE (Pommes de terre - lardons - oignons - reblochon)
CHAROLAISE (Viande hachée - tomate - oignons - fromage)
MEXICAINE (Poulet - poivrons - tomate - oignons - sauce épicée - fromage)
QUATRE FROMAGES (Chèvre - roquefort - mozzarella - emmental)
DROMOISE (Caillette - pommes de terre - sauce tomate - fromage)
PÉRIGOURDINE (Magret, pommes de terre, sauce tomate, fromage)
LIMOUSINE (Viande hachée, crème, oignon, fromage)
ROYANS (Ravioles - crème - fromage)
NORDIQUE (Saumon fumé - pommes de terre - crème - fromage)
MOUSSAKA (Viande haché, aubergine, tomate, oignon, fromage)
SAUMON POIREAUX (Filet de saumon - poireaux - crème - fromage)
GALETTE DU CHEF (Ravioles aux escargots - crème - Basilic - fromage)
PÊCHEUR (Filets de Rouget, champignon, échalote)
MEDITERRANEENNE (Crevettes - calamars - saint jacques - oignons - crème - fromage)
http://www.restaurant-creperie-montelimar.com/crepes.php

お好きなものはありましたか?

30.11.09

bunkamura ロートレック展



前回に引き続き アート関連の話題です

きっと1度は目にしたことのある
モンマルトルの歓楽街を題材にした ロートレックの作品の数々
また 彼と交友関係にあった画家たちの 多様な作風
この画家とあの画家が ここでつながる 
そんな発見のある展覧会です


http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/09_lautrec/index.html

 
 

昨日は bunkamura 近くで見つけたガレット店で
久々に女友達と昼食をとりました

具沢山で素材にこだわったお野菜をふんだんに使った 本日のガレット

デザートには レモン風味のクレープをいただきました


ちなみに 
ガレット(galette)は お食事代わりになる そば粉のクレープ 
クレープ(crêpe)は 卵と牛乳と小麦粉とバターで薄く焼く 日本にも昔からあるクレープで デザートとしていただきます

次回は galette のメニューの種類をいくつかご紹介します
美味しいgalette を食べて ほっこり温まりましょう

29.11.09

世田谷美術館 オルセー美術館展

世田谷美術館でのオルセー美術館展が今日まででしたので
お昼の授業の始まる前に 早起きして 朝から出かけることにしました

ちょうど先日訪れたbunkamuraのロートレック展と時代の重なる アールヌーボーのエポック
Mucha(ミュシャ) や Pierre Bonnard(ピエール・ボナール) のあまりに有名なポスターも展示されており
とりわけボナールのポスターでの 黒の使われ方は 何度目にしても 感覚を刺激するものがあります

そしてRené Lalique の工芸品は 女性なら誰もが心奪われるのではないでしょうか

ちなみに 
アール・ヌーボーの原義は Art nouveau (新しい芸術)
アール・デコの原義は Art déco (装飾美術) です

初めて降りる用賀の駅 最後の秋晴れを探しに
家族連れや学生さんなど 地元の人々で朝からにぎわう 和やかな街



28.11.09

桃をお持ちですか?

Vous avez la pêche?   (une pêche=桃)

桃を持っているか?なんて おかしな質問だわ

でもここでは 桃という意味にはならないのです
avoir la pêche で とっても元気! という意味になります
être en super(!) forme と同じ意味ですね

では どうして 桃 なのでしょう?
顔色が良いときに avoir une peau de pêche (桃色のやわらかいお肌)言いますが
桃は健康の象徴なのでしょうか

ところが

Il a ramassé une pêche.  (直訳:彼は桃を拾った)
Il m'a mis une pêche.    (直訳:彼は私に桃を置いた)

での 桃 は 一撃・一発・なじり という意味で使い 以下のようになります

彼は桃を拾った    ⇒ 彼は一発くらった
彼は私に桃を置いた ⇒ 彼は私をなじった 

一見 元気で可愛らしい桃にも 攻撃的な一面があるのですね
人間も然り・・・?

27.11.09

愛犬とフランス語

せっかくフランス語を勉強しているのに 話す機会がいない!
そんな悩みを持ったことはありませんか?

生徒さんの中で 愛犬と話すときはフランス語 という方がいらっしゃいました
気心の知れている(?)愛犬なら どんなに間違えても怖いものなしですね

今日は ペットに話しかけるときの表現を いくつかご紹介します

お手! La patte! (ラ・パットゥ!)
おすわり!  Assis! (アスィ!)
ふせ!  Couché!(クシェ!)
チンチン!  Fais le beau!(フェルボ!) 
早く!  Vite!(ヴィットゥ!)
とまれ!  Stop!(ストップ!)
いいこにしていてね  Sois sage.(ソワサージュ)
おりこうさんね  C'est bien.(セビャン)

ほめてほめてほめたい時は Qu'est-ce que tu vaux! とも言うそうです 

フランス語でのしつけの後は いつもよりもたくさんほめてあげましょうね!

26.11.09

無音のhと有音のh

フランス語の h は 音に出して発音しません
無音のh の場合 つづり字の上でも母音と同じ扱いをします

j'habite    × je habite
l'hôtel    × le hôtel

のように elision を起こします (liaison も起こします)

一方 有音のh は 子音と同じ扱いをします
ということは elision も liaison も起きませんね

la Hollande   × l'Hollande
le héros        × l'héros
les Hollandais > liaison しません

ちなみに 有音のh は 有音 という名前がついていますが 
音に出して発音することはありません

中学校の時の フランス語の先生が 

Je m'appelle イホコ.

と自己紹介しました 珍
しいお名前だわ と思って聞いていましたが 本当は Hiroko さんというお名前でした 
フランス語風に発音すると Hirokoさんは確かに イホコさん になりますね?!

25.11.09

フランス語がつないだご縁 〜 moss blog

今日は フランス語を一緒に学んだ 数多くの魅力的な友人のうちの 
一人の素敵な女性をご紹介します

温もりがあって 一見ちょっとしたものなのに細やかなものを さっと作れてしまう 
そして周りの人を美しい笑顔にしてくれる そんな奥行きのある女性です
色や言葉の選びかたなど 優しさとセンスの溢れる彼女のブログ とってもおすすめです
http://ameblo.jp/sanonao/

フランス語は
同じ日本人で 同じ街に住んでいるのに 
もしかしたら知り合わなかった人と 出会わせてくれました

皆さんも フランス語から生まれる何かを 感じてみてくださいね

splitting the bill can break a friendship

Railway Story is one of my favourite TV shows. The series last week was about Vietnam Railway; reportage throughout 40h trip from Sai Gon to Ha Noi.

Not to mention that the content was satisfying but I was rather paying attention to the staff members' list shown at the ending of the programme.

My eyes spotted at 'Hop Tac Xa ... Vietnam' which seemed a familiar name to me.

Hop Tac Xa = 合作社 (Hop=合 Tac=作 Xa=社)

The real meaning of the term is 'Corporative' where everything is shared and split evenly.

Then after a while I realized it was a slang in Vietnamese which means:

'to split the bill'.

If you stay in Vietnam for a certain time, you might realize at restaurants, that the bill is almost never shared among friends. It is usually payed by the most rich in the group or by someone who just had an income.

It is actually rude to share the bill, which can mean you won't accept the friendship in that group. So, you never 'Hop Tac Xa' with friends in Vietnam.

However if you are not comfortable with letting someone pay the bill, you can just say:

'Hop Tac Xa di!'

A very casual and frank way to suggest, and would surprise your Vietnamese friends of using this term as an etranger!

23.11.09

サムイ!はフランス語?

そろそろ冬の寒さも目の前 無意識にも 寒い!と口ぐせのように言ってしまいます

フランス留学時代 フランス人の友人に サムイッ!と言われたことがあります
私が日本人だから 日本語を話してくれたのかしら?と思っていたのですが
サムイッ!は 立派なフランス語でした

Ça mouille. 雨が降っているね
この日は確かに寒かったのですが 雨もちゃんと降っていました

似たような表現で 

Ça caille.  ひどく寒いね
というのもあります。ややこしいのですが こちらが 寒い という意味です
読み方は サカイ! やはり日本語にありそうな発音ですね

暖かくして 風邪を引かないようにしてくださいね

22.11.09

納豆は数えられる?数えられない?

フランス語の名詞で 数えられないものには部分冠詞をつけます

du fromage
du vin
de la viande
du poisson

英語でいう some に似ていますね


では 一見数えるのが難しそうな 納豆 は フランス人にはどのように映っているのでしょう

結論からいうと des nattos という人もいれば du natto という人もいるようです

des nattos は 納豆の一粒一粒を個として捉え 1パックに沢山入っていると捉える感覚で
des haricots verts(=インゲンマメ;常に複数形で使われます) と同じ捉え方です

一方 du natto は 一パックに入っている納豆をひとつの数えられないまとまりとして捉えており
du fromage(=チーズ)と同じ捉え方です

Et vous, vous dites des nattos ou du natto?

在日フランス人の間でも しばしば議論になるようです
フランス人も フランス語の使い方に迷うことがあるのですね

21.11.09

qの発音

フランス語の q は 英語と同様 qu の形で現れることがほとんどです
ただ 英語と大きく異なるのは 発音

たとえば question (質問)という単語は フランス語も英語も一緒ですが

英語では クェスチョン と発音するのに対し
フランス語では スツィヨン と発音します

(※授業では カタカナ表記はダメ!と言っているのに 今日は便宜上お許しくださいね)

イギリスでの小学校時代 初めてフランス語を習ったときに
qu = k
と教わったのが とても印象的でした
英語と同じつづり字の単語も ぜひフランス語らしく発音してくださいね!

20.11.09

フランスの選挙

今日はちょっぴりおかたい話題です

残念ながら私たち外国人には選挙権がないのですが
フランスでは 選挙についてたとえば以下のような注意事項があります

1.Il faut avoir dix-huit ans. 18歳以上であること
2.Il faut avoir un casier judiciare vierge. 前科がないこと
3.Les bulletins de vote ne doivent pas porter d'inscription. 投票用紙には何も記入してはならない

...投票用紙には何も記入してはならない?
3.についてはどうしても理解ができなかったので フランス人に尋ねてみました

フランスの選挙は 
白紙の投票用紙に名前を書いたり 
投票したい人の名前のところに○をつけたりするのではなく
1人の候補者の名前が印刷されている紙を 候補者の数だけ渡され
その中から1枚選び 封筒に入れて投票するのだそうです

では どうしてその紙に何かを記入したら 無効になってしまうのでしょう

結論から言うと 賄賂などの不正行為を防ぐため とのことです
投票者が確実にその候補者に投票した と示し 賄賂を受け取るために
投票用紙にしるしをつける人がいたのでしょうね

19.11.09

mon ami は友達?恋人?

フランス語で 友達 は un(e) ami(e) または un copain / une copine といいます

では 私の友達 と言いたいときは 何と言ったらよいでしょうか?
mon ami(e) または mon copain / ma copine としたいところなのですが
そうすると 恋人 と捉えられてしまうことがあります

恋愛大国フランスなだけに 友達は皆恋人になってしまうのかしら?と
はじめはびっくりしたものです

友達 と言いたいとき しかも 私の と強調したいときは
un(e) ami(e) à moi または un copain / une copine à moi と言いましょう!
たくさんいる友達のうちの一人 というニュアンスですね
逆に 恋人 と明確にしたいときは
mon petit ami(彼氏)/ ma petite amie(彼女) または mon petit copain(彼氏) / ma petite copine(彼女) です

-Tu es sortie hier soir ?
-Oui, je suis allée voir le film de Michael avec mon ami.
-Avec ton ami ou un ami?
-En fait c'était avec un ami!
-Ah bon! Tant mieux...!

シングルの女の子同士の会話で 相手が mon ami と言ったら 焦ってしまわずに 喜んであげましょう

18.11.09

愛とお金のちがい l'amour ou l'argent?

これから寒くなる季節に 心のあたたまる言葉をどうぞ


愛とお金のちがい についての格言です

La difference entre l'amour et l'argent,  愛とお金の違い
c'est que si on partage son argent, il diminue,  お金は分かち合うことで減ってしまうけれど
tandis que si on partage son amour, il augmente. 愛は分かち合うことで増えることにある

遠慮を捨て 愛を増大させていきましょう!

未婚?それとも既婚?

フランスでは (特に名前の知らない)相手に呼びかけるとき

男性なら monsieur
女性なら 未婚なら mademoiselle  既婚なら madame

と呼びかけます

でもたいていの場合 初対面ならなおさら 
結婚しているかどうかわからないときがほとんど

初めて会う人に聞くのも失礼だし どうしたらいい?

そんなときは 相手が成人女性なら madame と言うと丁寧です

未婚の貴女も フランスでお買い物中に bonjour madame! と言われたこともあるはず
まだ結婚していないのに と不快に思ったかもしれません
ですが ここは 丁寧に扱ってもらったのね と思ってください

明らかに未婚だったり 大幅に自分より年下の女性には mademoiselle を使いましょう
30-40代の女性でも よぼよぼのおじいちゃんからは
bonjour mademoiselle と言われている光景を見たことがあるかもしれませんが
明らかに年下(しかも未婚)だからなのでしょうね

かわいいおじいちゃんになら なんと呼ばれても許しちゃいたくなりますが!

ちなみにスイスでは mademoiselle は使われていないそうです
郵送による投票が開始されたとき 宛名の mademoiselle に対する苦情がローザンヌ市局へ多数寄せられたことによります
婚姻上のステータスを区別する言葉は 時代遅れとして廃止されたのですね